自律神経の乱れを整え老廃物を排出できる身体へ
常滑市のリラクゼーションma couleur
手足の冷え・むくみ・コリや疲れのケアやリラクゼーションケアとして利用できるリンパトリートメントをご用意しています。リンパが滞ると体内に毒素や老廃物が蓄積し、老化の原因にもなりますので、リンパの流れを良くするケアを行っています。
身体がだるい、頭が痛い、イライラする、眠れない…など自分では原因がわからない身体の不調「不定愁訴」。ストレスや不規則な生活習慣、ホルモンバランスの乱れが要因となりますが、リンパマッサージを行うことで自律神経のバランスを整えていきます。
不定愁訴の多くは自律神経の崩れから
不定愁訴は、心身のストレス、不規則な生活習慣、ホルモンバランスの乱れなどが要因となり、自律神経のバランスが崩れたときにあらわれることが多いといわれています。そのほか、何らかの病気が原因で起こるケースもあります。
症状は年齢、性別を問わずあらわれますが、ホルモンバランスの乱れが原因であらわれるケースは、男性よりも女性に多い傾向がみられます。その理由は、女性のカラダがホルモンバランスの影響を受けやすいため、内臓、血管、呼吸、体温など体内のさまざまな機能を調節する自律神経バランスの崩れにつながり、不調を引き起こすと考えられています。
月経に伴う症状は「PMS(月経前症候群)」に、45~55歳前後の女性の症状は「更年期症状」に含まれます。
老化や肌荒れを招く老廃物を丁寧に押し流すオールハンドケア
リンパ液の流れを促進することで、身体の不要物質や老廃物を排出する効果があります。このように身体の浄化を促進することで、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。
自律神経は、『交感神経と副交感神経』の2つの神経があって身体の自律的な機能を調節しています。
交感神経は、身体を興奮させ、ストレスや緊張に対応する反応を引き起こします。一方、副交感神経は、身体をリラックスさせ、ストレスを解消し、身体の回復力を高めています。
リンパマッサージを行い、身体の浄化を促進することで、身体内の余分なストレス物質を排出し、交感神経の働きを抑え、副交感神経を優位にする効果が期待できます。
その結果、心身の緊張が緩和され、リラックス効果が生まれるのです。
また、リンパマッサージには、身体に蓄積された老廃物の排出を促進する作用があります。
この作用によって、身体の代謝が活発になり、身体の状態を整えることができます。
このように、身体の浄化や代謝促進が、自律神経のバランスを整える効果を生み出します。